年度目次へ 平成15年目次 表紙へ戻る |
|
平成15年 7月号 | |
上石隆明 |
ジャムの瓶斜めに蓋が開いておるが無口な時のおみなに 緩みたる赤土の上を行きたれば忘れ去られた足跡があり 行く末の不安のみが沸き上がる区切りはなくて春の動揺 ミラー越し紅ひく人はおもむろにライオンのごとくあくびをしたる 新しき芽はくすぐったく出そろいてつぶやいている陽炎の中 近づけば消えてしまいそうな君がいてつぶやくように受け止めてくれる |
水野碧祥 |
しだれ桜の花数ひらが舞いちりぬ新芽眺めて寂聴法話 御朱印の墨の香に落ち着くきぬ本堂脇の暗き畳間 雪うさぎ小富士の山に添うており吾妻嶺に雪いまだ残れる 大ぶりの扇子は風を運び寄せ湯上がり君の鬢のほつれ毛 |
板谷喜和子 |
旅立ちの朝のぬか床ならし終え化粧する手のかすかに匂う 春雷はゆうべの闇にとどろきて今朝は浅間の山の澄みゆく 湯あがりの髪のしめりの乾く間の頬にやさしき浅間の風は しらじらと桜一樹の上に照る月におもわず夫ゆり起こす 車椅子に巡るさくらのはなびらが渦巻きなして母に寄り来る |
野崎善雄 |
「四季の里」のサッカー場は少しだけ冬残しをり風やや冷たし サッカー場は広しひろし大声で呼べど彼方にとどかざりけり サッカーの球はこんなに重いのか・一メートルが我が力にて 大春日こんなによい日はあるものか・よぼろよぼろのわがぬた歩き |