年度目次へ
平成16年目次
表紙へ戻る
平成16年10月号
上石隆明 田んぼにはとっぷり埋もれる雉がいて夏の匂いが濃くなり始む
夏の空たっぷり水を膨らませ困らせているのか今の日本を
吾もまた絶滅したる獣かな東京駅のホームに佇む
大地にはへばりつきたる吾がいて見えなくても空を憶っていたい
夕闇に石を沈めて夏が逝く微笑み返す人もいなくて
竹林の臭いなつかしこの小道あと何年生きているのか
水野碧祥 陽の落ちて月昇り初む夕べには神聖なりと思いたくあり
十二尋に飯坂街道広げらる美麗な舗道われは歩めり
枕辺に扇風機つけ熱帯夜タイマーの音が静かに聞こゆ
<四季の里>水車回る館あり抹茶と胡麻のソフト美味なり
渓流の音をおかずにもみじ見る昼餉広げるフィールドワーク
板谷喜和子 麻痺の母と弱いこの身を支えいる夫の寝息のひときわ高し
夜半目覚めてそぞろに歩く人の音片耳に聞くそばだててきく
それほどのこともなかりきほどほどに生きて朝の水のうまさよ
麻痺の手に紫蘇揉み母も手伝いて白加賀十キロ炎天に干す
夏いろいろ
高橋俊彦
火消しにてわれありしかば外つ国の山火事にさへ心さわぐも
玄関のあがりがまちの下闇に抜け殻を置き蝉は発ちにき
佳き夢を見むと欲して眠剤をひとつ含めば花野ひろがる
一杯のお茶を飲むひまも茶毘の火はせめぎ合ひゐむ友の体に
立ち昇り動くことなき夏雲の哲学者めきわれに言問うふ
友がらはなべて元気に暮らしをり六十七歳あと三ふんばり
もののふの
公共料金

安倍三惠
山も樹も大好きだからここに居るキツネの嫁にはまだまだならぬ
カラオケで最高点を弾き出しほくそ笑んでる凡人の凡
特別に種も仕掛けもないようであるんじゃないの魔法瓶さん
白よりも黒の姿で街歩くブラックジャックに会いに行くため