年度目次へ 平成18年目次へ 表紙へ戻る |
|
平成18年10月号 | |
上石隆明 |
疼きたる心の中にありたるは沈まずにある疲れた太陽 流れくるにおいはカレーでやさしくて良き事起こる予感がしたる みずみずしトマトのごとき子供らのプールの中に歓声があり さわやかな風も吹きたるスタンドにビール3杯飲み干しており 汗を拭きビール売りたる少女らのつくり笑顔はぎこちなく見え |
赤煉瓦コンサート 水野碧祥 |
赤煉瓦東京駅に復元の演奏活動続きつつある 赤煉瓦古典音楽に癒されぬ仙台駅の音楽ホール 構内のステンドグラス仰ぎ見る指揮者を照らす色は鮮やか 正宗の兜の上の彩(イロ)硝子神々しさを与えつつある 楽譜落ち顔赤らめる青年はワインレッドのバイオリンを弾く |
斉藤芳生 |
カリフォルニア移民の娘の孫である我はいかなる鉾か言葉は 微笑みと肩におかれた手の意味を考えすぎて割れる風船 散々にかみ砕かれて予報士の語る冷夏は絶え間なく降る 透明な鱗がいくつ光っても変わらない水槽も町も 音声学的にあなたの告白聴けば子音に二度目の揺らぎ /hohoemi/の中には/ho/というため息が隠されていて 君と向き合う |
川土手 高橋俊彦 |
川土手は桜はなべて樹木医が必要ならむ深く干割れて 川土手の際に客待つタクシーの運転手らは昼寝の最中 塵芥あまた浮かべて流れゆく数億トン昨夜の雨水 昨夜降りし雨を集めて街川は奔るも十万億土を指して ジッパーを下げしとたんに迸る真清水にして草の葉しをる 異なるものさがりてをらぬこそ好けれ青葉の下の裸像一体 |