年度目次へ 平成26年目次へ 表紙へ戻る |
|
平成26年03月号 | |
上石隆明 |
帰京せし息子を思う侘しさは大好きな鍋食べさせられぬ事 習いたる古文の記憶残らぬもがむしゃら短歌作りし二十歳 元日に籠もりて聞きし「南こうせつとかぐや姫」記憶鮮やか学生時代の 弱りたる心を示すか口内炎増したる痛みは叱られるごとく 老婦人「二口ポスト」に迷いおり孫に送りし年賀葉書なる たくさんに思い出つまりしレコードは何処に消えた「天国への階段」 |
斉藤芳生 |
遠い遠いあなたよ 雪降る川の面にはだかの指を触れて帰りき 阿武隈川の大きく蛇行するところ底深く潜りゆくや寒気は 残りいし凍田の二枚売られたり杭打ち込めば土のかおるを 川底に揉まれ揉まれてまるっこい小石のような方言である 蚤祖神社遷移の後の空白に雪降らしめて低き空かな 片恋は手袋をせぬ掌にありて寒木瓜に降る小雪をはらく |
伊藤若冲展 IN福島 水野碧祥 |
散り染める銀杏並木の絨毯を優しく踏みぬ美術館前 碧空を黙し眺めん信夫山あまたなる人銀杏並木に 行列をつくり並ぶも楽しみに澄んだ空気を胸に吸ひ込む 若冲の余韻に浸る茶房からモカ珈琲にかをり仄かに |
原発禍 鴇 悦子 |
避難した人避難する原発禍福の島ではなくなった県 もう元には未来永劫戻れぬと言う町あると政府言い始む 孫連れて週三夫が通う場所屋内遊び場ニコニコ館 にぎやかに走り回る児あまた居る屋内遊び福島の現 友と会いし料亭の庭色乏しき師走に黄色の斑入り石蕗 暴風雨去りし冬空薄桃のお椀クラゲのような綿雲 |
永訣U 中根次朗 |
抜け殻の骨灰残し母は今煙となりて天に昇れり つとめ終え「煙」と往(イ)にし垂乳根の吾をつつまむ「世界」となりて 垂乳根の在らぬを忘れるためにのみ蒲団にもぐる今宵の吾は 吾が夢のいつも誰かとはぐれけり現世さへもはぐれぬ母と 丑三つに茶の間に亡母独り居て煎餅齧る気配のすなり 忌はしき年の早くも忘れなむ暦めくれり明けぬうちから |