年度目次へ
平成28年目次へ
表紙へ戻る
平成28年01月号へ平成28年02月号平成28年03月号へ
上石隆明 ごーと揺れはやぶさ過ぎて行くホーム無音ぽつねん吾に残して
ああ香る体が求める缶コーヒー温さにほっとほぐれる現場
ああ多分これは仕事に生かされぬ思いて受けし講義の記憶
スカスカとバンズが挟みしネット記事戦後のようだと母が呟く
くっきりと浮かびし文字がなき歌集真ん中あたりに多き付箋の
体中音に溢れた生活を手放すことは大人になること
斉藤芳生 川のほとりに暮らして冬は少し澄む水に小石を投げたりもする
塀を越えて柊の花こぼれいる通学路あり昼はしずかに
夏季をを過ぎたる花ももう飛ばぬ蝶を隠して孤独なり 雪
枯菊を焚くこともせずある庭に雨降りて我の髪を濡らしぬ
咲継げる山茶花白しわたくしの庭の薄暗がりもあからむ
白椿落つ 憤り鎮めんと眼閉じいるわたくしの前
雪降らば水も眠らんみちのくの厚く切りたる鯉を煮ており
水野洋一 嫋(タオ)やかにしの笛を吹く十六夜音色にあわせ篝火ゆれる
磐梯の裾野のみどりいろどりて鯉は泳ぎぬ遠く近くに
安曇野の野辺に遊びし季節はるか穂高の水を脛にかけたり
碌山の鐘の音色は鎮もりぬ虹は立なりスプリンクラーの
緩やかな時間は流れぬ水車小屋吟遊詩人の声は聞こえる
山葵大王元気でありし小高賢ゼロ票名歌と笑顔を語る
鴇 悦子 勝手口ガチャリと風がドアを閉めそこは土用の秋の日盛り
するすると昇れば絵筆を変えて咲く六尺花火夢を描きぬ
震動につられて歯ぐきカチカチと鳴っている夜花火見しバスに
早起きは老いた証しか残月の霜月終わり猫も起き来る
指枕して寝る猫に声かて師走の夜を眠らんとする
小四で「ここが痛いの」という娘幼き乳房の痛き膨らみ