年度目次へ 平成28年目次へ 表紙へ戻る |
|||
平成28年02月号へ | 平成28年03月号 | 平成28年04月号へ | |
上石隆明 |
看護士に生年月日をすらすらと答える母に驚き笑む日 三が日誰も並ばぬ神社には舞いて落ちたる五円が一枚 仮置き場進める国は声上げて不精確なるも未来を示せ 竜巻が起こらぬ事を祈りたりビルの挟間に立ちて刃を研ぐ 洗濯機ガタゴト唸りシーツ濯ぐむかしおんなの匂いは消せず 子になにかしてやれる事がなくなるも掌の皺目立ちし今は |
||
斉藤芳生 |
学習性無力感 寒くない冬の母子を曖昧に微笑ます 塾講師(元教員・元銀行員・今も院生)深く頷く 雪降らぬ冬つまらなし風の子が滑り台登りまた降りてくる 子規のうた諳んじるこのおのこごにながく垂るべし藤の花ぶさ 冬帽子ふかくかむれば風の音聴こえざり小雪舞う橋の上 翼大きく大きくひろげ降りてくる白鳥に川の水は明るむ 冬麗、と君の隣につぶやけばみちのくを溢れゆく日の光 |
||
水野碧祥 | |||
鴇 悦子 |
ジンライム飲んでた青春、荻窪の君のようなる四畳半にて 四文字のオハハラ、セクハラ増えてきて老いゆく我の能は悩める 去年今年ジム通いして締めくくる師走暮れ方元気が一番 逃げまどう塵芥追う百均の箒の先と我の目線が ブローチにせん花梨の輪切り干したれば飴色になる陽に照り映えて 亡くなりし向田邦子の声を聴く「言葉が怖い」不如帰咲く晩秋の庭 |