年度目次へ
平成29年目次へ
表紙へ戻る
平成29年03月号平成29年04月号平成29年05月号
上石隆明 障子戸を抜けて飴色温み光父が吸いいし煙草の名残
小雪ふりこころの穴も埋められず寺への坂をスリップしおり
空っぽのわれにひかりをさすごとく瑠璃の天窓蒼穹を見せ
冷蔵庫のその安穏の暗闇のアサリチロチロ何思うらん
夕暮れの喇叭の響く砂利道の籠のしずまる豆腐懐かし
斉藤芳生 雪のように思いバックを抱え来て私の前にどさりとおろす
「勉強をせよ、勉強は雪掻きと似ているようでまったく違う」
「東京のひとってあたまがいいんでしょう」過去問を解きながら問いてくる
ふくしまにもいじめはあってこの塾が逃げ場所なのだ、この子の場合
二百円を我に乞いたる自称除染作業員にこの冬遇わず
雪解けは嬉しかりけり人間の足跡の上に猫の足跡
水野碧祥 父の詠む短歌・俳句を文箱から友のようなる父をば思う
朝方はベットで陽ざし浴びている爽やか気分を感じつつある
初スマホ巧く使えぬい如月は検索のみを震える指で
パスポートとりて海外今年こそ「暁の寺」再び行かん
鴇 悦子 亡き吾娘に薬渡さぬ悔いありぬ遺品はなべて取ってあれども
生かされて生きている命勝彦の言葉に毎日励まされおり
アンカーとは総合司会者深夜便にてよく聞く言葉
アナウンサーの原稿めくるサラサラと音して夜のふけゆく
スタンドが我が顔てらし影絵にように見つめる自分